fc2ブログ

「豆腐っていったい何なのだろう?」 【自分だけの豆腐を造る 2】

「豆腐っていったい何なのだろう?」 【自分だけの豆腐を造る 2】

 数年前まであるじもこんな事を言っていました。
「大豆品種の特性を豆腐として伝える事が豆腐屋の使命だ!」
簡単に言ってしまえば、各々の大豆品種の美味しさをお客様に理解していただく。
ってところでしょうか。同じ人間が造っても、大豆品種が違えばこうまで味が違うのだと。

 もちろん単一品種で豆腐を造る事も必要ですし大切です。そして上記の「違い」を理解して頂く事は
言うまでもありません。ですが、いくら地域が違っていたとしても、こうまで似通ってしまうと、
決してそれは好ましい事では無いと思います。

 「大豆品種が違えばこうまで味が違うのだと。」
と言う所まで腕が上がったのであれば、造る事と平行しながらも
「創る」事を考え、楽しむ心を育てる必要が有るのではないかと思います。
あるじ的には「創る」は、爆発的なワクワク感、しいて言えば限りない
大きさのゴム風船を膨らますようなものであります。それを膨らませていく
原動力は、まさに「遊心」でしょう。真砂の数ほどあるであろう「豆腐の味」を
求めて、創造は休む暇を与えず遊び続け、腕は心となってそして豆腐と形を成していきます。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【「豆腐っていったい何なのだろう?」 【自分だけの豆腐を造る 2】】

「豆腐っていったい何なのだろう?」 【自分だけの豆腐を造る 2】 数年前まであるじもこんな事を言っていました。「大豆品種の特性を豆腐として伝える事が豆腐屋の使命だ!」簡...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あるじ@気合豆腐

Author:あるじ@気合豆腐
東京は葛飾にある町の小さな豆腐屋の店主(あるじ)です。
気合豆腐 埼玉屋本店

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード