土曜日はイベントデー!!!
毎週、アイデアを出して土曜日に簡単ではありますけど
イベントやろー!
なんんて元気にガガンです。
とりあえず、明後日の20日(土)は
午前10時~正午まで、熱々揚げたて「手揚げ油揚げ」の販売及び
当店のおからを使用した「卯の花」の試食をどうぞです。
午後1時~5時頃までは下の写真をご覧ください。

青大豆の肉厚油揚げ「青丸くん」にネギたっぷり納豆
をはさんだものと、チーズと青紫蘇をはさんだものをオーブンで
こんがり焼いてみました。
青紫蘇チーズはちょっともの足りなかったので
今回は味噌と生長ネギにいたします。
この、
・ネギたっぷり納豆
・味噌生長ネギ
をお皿にご用意しておきますので、お好きなだけ
青丸くん油揚げにお詰めになってください。
なんてったて1個100円!でお願いいたします♪
まあ、こんな感じでやってみようかと。
できる事をひとつずつでも楽しんでやって行けたらなと思います。
うっしゃ、がんばるぞぉー パオーン(笑)
イベントやろー!
なんんて元気にガガンです。
とりあえず、明後日の20日(土)は
午前10時~正午まで、熱々揚げたて「手揚げ油揚げ」の販売及び
当店のおからを使用した「卯の花」の試食をどうぞです。
午後1時~5時頃までは下の写真をご覧ください。

青大豆の肉厚油揚げ「青丸くん」にネギたっぷり納豆
をはさんだものと、チーズと青紫蘇をはさんだものをオーブンで
こんがり焼いてみました。
青紫蘇チーズはちょっともの足りなかったので
今回は味噌と生長ネギにいたします。
この、
・ネギたっぷり納豆
・味噌生長ネギ
をお皿にご用意しておきますので、お好きなだけ
青丸くん油揚げにお詰めになってください。
なんてったて1個100円!でお願いいたします♪
まあ、こんな感じでやってみようかと。
できる事をひとつずつでも楽しんでやって行けたらなと思います。
うっしゃ、がんばるぞぉー パオーン(笑)
気合豆腐おぼろ月夜 三種試食大会!!!
n*cafeさんで気合豆腐販売&気合豆腐使用「ご飯を食べる会」
昨日は千葉県鎌ケ谷市、n*cafeさんでとっても素敵な催しが行われました。
n*cafeさんで気合豆腐販売は本年は3回目。
通算で4回目だったと思います。

最高気温、7度、雨曇り予想の天気の中で
ご来場頂いたお客様に深く感謝申し上げます。 m(__)m
今回は温かおぼろ豆腐の試食会。
販売会が終ったあとの「ご飯会」(定員8名)がありました。
ご飯会の方は、告知の前にすでに定員になるほどの大盛況!
フードコーディネーターの江口美智先生がプロデュースです♪

販売会も無事に終わり、いよいよ「ご飯会」!!!
待ってました~! みたいなノリで参加者の皆様は大はしゃぎ♪
豆腐4種類の味比べと、当店のがんもどきとお野菜の含め煮、
お茶は薬膳茶、そしてご飯はなんと浜田ファームさんのお米を使った
「松の実ご飯」素朴な味わいの中にある美味しさを実感できる逸品です。

皆様、とても品の良い方で手を合わせて「頂きます!」
食べる前には全てのものに深く感謝する事が必要ですね。

![DSC_0359[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/k/i/a/kiaitofu3108/20111202133953f4es.jpg)
皆さん、ブログ用なのかしら?
携帯で撮影会が行われていました。

「お豆腐、美味しい~、4種類みんな味が違うけど、みんな美味しい~♪」
ありがとうございます。 m(__)m
そのお言葉が励みになります。明日も気合豆腐頑張ろうという活力になります。
ちなみに、お豆腐はご存知滋賀県産タマホマレ大豆使用「塩田」(絹)
東北産秘伝青大豆・黒神青大豆使用これまたご存知「気合の青」(絹)
金砂郷のみどり豆使用「ぜいたく木綿」
北海道の無農薬在来「音更大袖振」(絹)
でした。

気合豆腐ひとくちがんもとお野菜の含め煮。
がんもの皮がパリッとしているのに、中身はとってもよく
お出しが染み込んでいて、こんな美味しいがんも煮、初めてでしたよ!
お野菜なんかも、火が通る時間がおのおの違うんで、ものによっては
下茹でしておいてからとか、するそうです。
何気ないお料理でも、心を込めて、一手間二手間惜しまずに
作ると、とっても美味しくなる事が分かりました。
お野菜もとっても美味しかったです。

こちらは、naoさん特製「ごぼうと豆乳のスープ」
もちろん気合豆腐謹製超濃厚「気愛豆乳」使用!
ごぼうの香ばしさ+気愛豆乳のまったりさが合わさって
フルーティーごぼうという感じでした。
うわっときてドドでうんうんです♪

ひと通り食べ終えた所で、江口先生による今回のレシピの解説。
そして、他にもこんな事も♪
「中年になると冬を越すと歳をとってしまうんですね。
ようするに、ひとつ老けてしまうんですよ。
寒い冬を乗り切るのにずいぶんと沢山のパワーを使ってしまうからです。
そうならない為に、冬の間は外からも中からも体を温める
必要があるんです。豆腐などはなるべく温めて食べましょう~。
どうしても奴でという時は、ねぎや生姜などを添えて食べると
良いですよ。」
という事でした。皆様もいつまでも若さを保つ為に、冬は温かく過ごしましょう。
できれば、心も温かくですね。

でもってフルーツ&コーヒー♪
コーヒーは武蔵小山のコーヒー屋さんを営んでいる
コーヒーローストブランの店長さんが自ら入れてくださいました。
程よい酸味が、豆に含まれる雑味と味わいをひき立てた、とっても美味しいコーヒーだったです。
穏やかさの中にあるこだわりを垣間見た瞬間でした♪

そして最後はデザート!!
気愛豆乳を牛乳の代わりに使った杏仁豆腐でっす♪
豆乳の味わいを生かした絶妙なバランスに感激です。
これ以上豆乳の味が前面に出ると杏仁の味わいが薄れてしまうし
逆に弱いと、豆乳を使ったという言葉だけのデザートになってしまう。
これ作るのに苦労したんじゃないかなと、ついつい思ってしまいました。
流石はマメマメクッキーの創作者だけはありますね!!!
希望と創造のとっても美味しい味わいだったです。
という事で、全てを食べ終えて、皆様で雑談。
またまた楽しい時間は疾風のように過ぎ去っていきました。
終了のベルが心の中で鳴り、皆様ともひと時のおわかれです。
心が安らぎ癒される時間を、あるじ過ごせました。
このような一時をプロデュースしてくださった
n*cafe、naoさんには心から感謝をしております。
販売会にお出でくださったお客様方々、
ご飯会にお集まりの皆様方々、
この度も気合豆腐を愛でて頂き、まことにありがとうございました。
江口先生には、色々と勉強させて頂きました。ありがとうございます。
なにか、関わりを考えつきましたら、ご連絡させていただきます。
ではでは、皆様、本当に本当に楽しい時間と空間を与えて頂いた事
あるじ、深く感謝致しておりますです。
今後ともどうぞ「気合豆腐」 よろしゅうお願い申し上げます。 m(__)m
P.S なんていうか女子会の中にあるじ紛れ込んでしまって
ひとつ出たホイのヨサホイノホイでした。
ですが、豆腐をお褒めいただいたことと、楽しくお話頂けた事が
大変嬉しかったです♪
n*cafeさんで気合豆腐販売は本年は3回目。
通算で4回目だったと思います。

最高気温、7度、雨曇り予想の天気の中で
ご来場頂いたお客様に深く感謝申し上げます。 m(__)m
今回は温かおぼろ豆腐の試食会。
販売会が終ったあとの「ご飯会」(定員8名)がありました。
ご飯会の方は、告知の前にすでに定員になるほどの大盛況!
フードコーディネーターの江口美智先生がプロデュースです♪

販売会も無事に終わり、いよいよ「ご飯会」!!!
待ってました~! みたいなノリで参加者の皆様は大はしゃぎ♪
豆腐4種類の味比べと、当店のがんもどきとお野菜の含め煮、
お茶は薬膳茶、そしてご飯はなんと浜田ファームさんのお米を使った
「松の実ご飯」素朴な味わいの中にある美味しさを実感できる逸品です。

皆様、とても品の良い方で手を合わせて「頂きます!」
食べる前には全てのものに深く感謝する事が必要ですね。

![DSC_0359[1]](https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/k/i/a/kiaitofu3108/20111202133953f4es.jpg)
皆さん、ブログ用なのかしら?
携帯で撮影会が行われていました。

「お豆腐、美味しい~、4種類みんな味が違うけど、みんな美味しい~♪」
ありがとうございます。 m(__)m
そのお言葉が励みになります。明日も気合豆腐頑張ろうという活力になります。
ちなみに、お豆腐はご存知滋賀県産タマホマレ大豆使用「塩田」(絹)
東北産秘伝青大豆・黒神青大豆使用これまたご存知「気合の青」(絹)
金砂郷のみどり豆使用「ぜいたく木綿」
北海道の無農薬在来「音更大袖振」(絹)
でした。

気合豆腐ひとくちがんもとお野菜の含め煮。
がんもの皮がパリッとしているのに、中身はとってもよく
お出しが染み込んでいて、こんな美味しいがんも煮、初めてでしたよ!
お野菜なんかも、火が通る時間がおのおの違うんで、ものによっては
下茹でしておいてからとか、するそうです。
何気ないお料理でも、心を込めて、一手間二手間惜しまずに
作ると、とっても美味しくなる事が分かりました。
お野菜もとっても美味しかったです。

こちらは、naoさん特製「ごぼうと豆乳のスープ」
もちろん気合豆腐謹製超濃厚「気愛豆乳」使用!
ごぼうの香ばしさ+気愛豆乳のまったりさが合わさって
フルーティーごぼうという感じでした。
うわっときてドドでうんうんです♪

ひと通り食べ終えた所で、江口先生による今回のレシピの解説。
そして、他にもこんな事も♪
「中年になると冬を越すと歳をとってしまうんですね。
ようするに、ひとつ老けてしまうんですよ。
寒い冬を乗り切るのにずいぶんと沢山のパワーを使ってしまうからです。
そうならない為に、冬の間は外からも中からも体を温める
必要があるんです。豆腐などはなるべく温めて食べましょう~。
どうしても奴でという時は、ねぎや生姜などを添えて食べると
良いですよ。」
という事でした。皆様もいつまでも若さを保つ為に、冬は温かく過ごしましょう。
できれば、心も温かくですね。

でもってフルーツ&コーヒー♪
コーヒーは武蔵小山のコーヒー屋さんを営んでいる
コーヒーローストブランの店長さんが自ら入れてくださいました。
程よい酸味が、豆に含まれる雑味と味わいをひき立てた、とっても美味しいコーヒーだったです。
穏やかさの中にあるこだわりを垣間見た瞬間でした♪

そして最後はデザート!!
気愛豆乳を牛乳の代わりに使った杏仁豆腐でっす♪
豆乳の味わいを生かした絶妙なバランスに感激です。
これ以上豆乳の味が前面に出ると杏仁の味わいが薄れてしまうし
逆に弱いと、豆乳を使ったという言葉だけのデザートになってしまう。
これ作るのに苦労したんじゃないかなと、ついつい思ってしまいました。
流石はマメマメクッキーの創作者だけはありますね!!!
希望と創造のとっても美味しい味わいだったです。
という事で、全てを食べ終えて、皆様で雑談。
またまた楽しい時間は疾風のように過ぎ去っていきました。
終了のベルが心の中で鳴り、皆様ともひと時のおわかれです。
心が安らぎ癒される時間を、あるじ過ごせました。
このような一時をプロデュースしてくださった
n*cafe、naoさんには心から感謝をしております。
販売会にお出でくださったお客様方々、
ご飯会にお集まりの皆様方々、
この度も気合豆腐を愛でて頂き、まことにありがとうございました。
江口先生には、色々と勉強させて頂きました。ありがとうございます。
なにか、関わりを考えつきましたら、ご連絡させていただきます。
ではでは、皆様、本当に本当に楽しい時間と空間を与えて頂いた事
あるじ、深く感謝致しておりますです。
今後ともどうぞ「気合豆腐」 よろしゅうお願い申し上げます。 m(__)m
P.S なんていうか女子会の中にあるじ紛れ込んでしまって
ひとつ出たホイのヨサホイノホイでした。
ですが、豆腐をお褒めいただいたことと、楽しくお話頂けた事が
大変嬉しかったです♪
鎌ケ谷「n*cafe」さんで豆腐販売!!来る9月18日(日)
鎌ケ谷「n*cafe」さんでまたまた気合豆腐出張販売を行います。
【日時】午前9時半~正午まで
今回は、「出来立て温っか汲みあげ湯葉」のご試食を楽しんで頂く予定です。
その他には、超新穀大豆、こないだ古和谷農園さんで収穫したばっかりの
江戸時代の大豆「大江戸三河島在来」のお豆腐の販売もする予定です。
なんと気合豆腐のイベントをお知らせする「メールマガジン」を
お申し込みのお客様には、この三河島在来のおぼろ月夜豆腐を
おひとつプレゼントいたします!!
ふるってご応募くださいませ。
webからはこちらで→ http://cgi.saitamaya.net/kj/mail1.html
尚、当日会場でもお申し込みお受付いただけます。
どうぞよろしくお願い致します。
ご来場、心よりお待ち申し上げます。m(__)m あるじ
n*cafeさんのHPはこちらから♪

【日時】午前9時半~正午まで
今回は、「出来立て温っか汲みあげ湯葉」のご試食を楽しんで頂く予定です。
その他には、超新穀大豆、こないだ古和谷農園さんで収穫したばっかりの
江戸時代の大豆「大江戸三河島在来」のお豆腐の販売もする予定です。
なんと気合豆腐のイベントをお知らせする「メールマガジン」を
お申し込みのお客様には、この三河島在来のおぼろ月夜豆腐を
おひとつプレゼントいたします!!
ふるってご応募くださいませ。
webからはこちらで→ http://cgi.saitamaya.net/kj/mail1.html
尚、当日会場でもお申し込みお受付いただけます。
どうぞよろしくお願い致します。
ご来場、心よりお待ち申し上げます。m(__)m あるじ
n*cafeさんのHPはこちらから♪
