東京の壁にもたれながら 「東京豆腐」完成!!!

いやはや、夢が現実になった時、結構途方にくれてしまうものだとつくづくそう思いました。
何年前だろう、当時からの気合豆腐のお客様である北原さんが
「私、脱サラして農業を営みたいんです。そしたらあるじの為に大豆も作らせてください!」
つい、昨日の事のような気がしたんですけど、この豆腐を見て現実に引き戻されました。
どうぞ、疲れた時や癒されたい時、東京というとてつもないでかい壁にもたれながら
この「東京豆腐」食してみてください。
ちなみに絹豆腐のラベルはこんな感じです。↓

北原さんのブログにも掲載されてえおります。
【丁BIG】 「バケツざる豆腐」(笑)
群馬県産「大白大豆」
今日、初めて群馬県の「大白大豆」とういうのを使いました。
作品としては「ぜいたく木綿」に仕上げようと♪
造った結果としては、豊かな甘みと上品な苦さを兼ね持つ
美味しいお豆腐になりました。
「大白大豆」といえば片品村の某豆腐屋さんの豆腐をかなり前ですが
食べました。が、この上品な苦味はかんじませんんでしたね。
結果から言うと、この豆は兵庫に伝わる「もち大豆」(現・夢さよう)と
同じ系列だと推測いたします。
そういえば、三河島大豆も似たような雰囲気でしたね♪
作品としては「ぜいたく木綿」に仕上げようと♪
造った結果としては、豊かな甘みと上品な苦さを兼ね持つ
美味しいお豆腐になりました。
「大白大豆」といえば片品村の某豆腐屋さんの豆腐をかなり前ですが
食べました。が、この上品な苦味はかんじませんんでしたね。
結果から言うと、この豆は兵庫に伝わる「もち大豆」(現・夢さよう)と
同じ系列だと推測いたします。
そういえば、三河島大豆も似たような雰囲気でしたね♪